こんにちは。手芸の山久です。
先日、織り機の使い方について学ぶ講習に参加しました。
涼しくなってくると、毛糸で何か作りたい気持ちがフツフツと湧いてきますよね…
今年は織り物にもぜひ挑戦してみてください。
![](http://yama9.com/blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2701-1024x683.jpg)
まずは縦糸をながーく張ります。ここが重要。
ひと目ずつ、間違えないよう丁寧に張ります。
これが出来れば織りの半分は完成したも同然です。(笑)
![](http://yama9.com/blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2727-1024x683.jpg)
あとは右、左と横糸を通して織っていくだけ。
糸のグラデーションで自然と模様が出来上がります。
![](http://yama9.com/blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2721-1024x683.jpg)
コツはふんわりやさしく織っていくこと。
織り機から外すと張っていた糸が縮むので、微妙な力加減が必要です。
(私はキュっと力を入れて織ってしまっていたので、織り機から外すと目が詰まってしまいました。(青い作品))
![](http://yama9.com/blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_2735-1024x683.jpg)
![](http://yama9.com/blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_3033-1024x683.jpg)
完成しました。
先生の作品(赤い作品)はふわっと柔らかく、端も綺麗に整っています。
さすがです。
![](http://yama9.com/blog/wp-content/uploads/2023/09/IMG_3056-1024x683.jpg)
織り方を変えれば、色んなパターンで織ることが出来ます。
横糸は糸を変えながら織ることが出来るので、余った糸を使ってカラフルにするのも面白そうですね。
使用織り機…オリヴィエ〈織美絵〉
使用糸…リッチモア アンデネス
(すべてハマナカ)